備前細工物の今
■9月11日(木)〜9月17日(水)
■福屋八丁堀本店7階 美術画廊
備前細工物とは、動物・植物・静物などのモチーフを、置物・香炉・茶器・酒器などに取り入れて、備前焼の歴史の中で長く制作されてきたもの。岡山県指定重要無形文化財保持者・島村光先生を代表とし、現代における細工物表現の面白さを世にひろめている「備前細工物会」から、第2回目となる今回も、備前細工物に魅せられた13名の作家による作品が届きました。ユーモアと洒落っ気に溢れる備前細工物を、どうぞお楽しみくださいませ。
11 木 |
12 金 |
13 土 |
14 日 |
15 月 |
16 火 |
17 水 |
18 木 |
19 金 |
20 土 |
21 日 |
22 月 |
23 火 |
24 水 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7階 美術画廊
|
||||||||||||||
備前細工物の今 ■9/11(木)〜9/17(水) |
人間国宝 井上萬二追悼展 〜永遠の白〜 ■9/18(木)〜9/24(水) |
|||||||||||||
木工 髙月國光 展 ■9/18(木)〜9/24(水) |
||||||||||||||
7階
ギャラリー
101 |
||||||||||||||
Happyでハートフルな 「竹澤イチローの世界展」 ■9/11(木)〜9/17(水) |
西洋アンティーク展 ■9/18(木)〜9/24(水) |
|||||||||||||
※タイトル・会期等は予告なく変更になる場合がございます。
■9月11日(木)〜9月17日(水)
■福屋八丁堀本店7階 美術画廊
備前細工物とは、動物・植物・静物などのモチーフを、置物・香炉・茶器・酒器などに取り入れて、備前焼の歴史の中で長く制作されてきたもの。岡山県指定重要無形文化財保持者・島村光先生を代表とし、現代における細工物表現の面白さを世にひろめている「備前細工物会」から、第2回目となる今回も、備前細工物に魅せられた13名の作家による作品が届きました。ユーモアと洒落っ気に溢れる備前細工物を、どうぞお楽しみくださいませ。
■9月11日(木)〜9月17日(水)
■福屋八丁堀本店7階 ギャラリー101
1960年オホーツク海に面した流氷の街、北海道紋別市に生まれた竹澤イチロー先生は、明るくハートフルなキャラクターを、国内はもとより、パリやニューヨークで次々と発表し、今や世界を席巻するクールジャパンの急先鋒として活躍されています。2025年5月には、春季二科展「NIKA+nika/S20号」コンクールで、オーディエンス賞を受賞。ピンクを基調にしたハッピーでウキウキする【ピンキーズポップ】な作品たちは、年令を問わず、多くの人々に愛されています。
■9月18日(木)〜9月24日(水)
■福屋八丁堀本店7階 美術画廊
井上萬二先生は、本年人間国宝の認定から30年という節目の年を迎えられました。9月には記念展を開催させていただく予定で、先生も楽しみにされご準備いただいておりましたが、本年7月に96年のご生涯を閉じられました。
有田焼の伝統を礎に、清澄で気品ある白磁の世界を築かれ、日本陶芸界に不朽の足跡を残された井上先生。その作品は、静けさの中に深い精神性を宿し、私たちに多くの示唆を与えてくださいました。今展では、ご準備いただいておりました近年の新作約80点を一堂に展観いたします。
■9月18日(木)〜9月24日(水)
■福屋八丁堀本店7階 美術画廊
約600年という長い歴史をもつ、岡山を代表する漆器「郷原漆器」。その伝統を受け継ぎ美しい器を制作されている、日本工芸会の若手木工作家 髙月國光先生の福屋初個展です。木の性質を知りつくした高月先生から生まれるフォルムの美を、どうぞお楽しみください。
■9月18日(木)〜9月24日(水)
■福屋八丁堀本店7階 ギャラリー101
ヨーロッパの名窯ドイツの「マイセン」やフランスの「セーブル」など、19世紀後半に作られた華麗な磁器作品をご紹介します。「マイセン」の華やかな磁器人形をはじめ、洗練された「セーブル」のテーブルウェアや、英国各窯のカップ&ソーサーなどを展示販売。併せて19世紀に花開いたアール・ヌーヴォー様式のガラス工芸を、その代表的な作家 エミール・ガレやドーム兄弟の作品を中心に展示販売いたします。時代を超えてもなお人々を魅了し続ける、西洋アンティークの世界をお楽しみください。